『岡田メソッド』『両利きの組織をつくる』『ステレオタイプの科学』など英治出版の近刊全7タイトル(2019年12月~2020年4月発売)がAmazon Kindleで半額キャンペーン実施中です。
以前から気になっていた本、これを機にじっくり読みたい本など、ぜひチェックしてみてください。
岡田メソッド ― 自立する選手、自律する組織をつくる16歳までのサッカー指導体系
¥3,520 → ¥1,760
W杯2回指揮の名将による「サッカーの型」初公開! 岡田武史の経験と知識を凝縮。観戦の見る目が変わる、コーチじゃなくても面白い……FC今治のJ3挑戦で再注目の一冊です。
¥3,850 → ¥1,925
社会に本質的な変化をもたらす組織のガバナンスには何が必要か?
組織と事業のポテンシャルを最大化するガバナンスのあり方とは?
出版以来、アメリカで読まれ読まれ続けているNPO経営の教科書、待望の邦訳。
¥1,980 → ¥990
階層型(ヒエラルキー)からティール組織に向かうとき、どうすれば「自主経営(セルフ・マネジメント)」を実現できるのか?
『ティール組織』で最も取り上げられた「ビュートゾルフ」の組織づくりに関わり、大企業やスタートアップの変革を支援してきたコンサルタントが徹底解説。
両利きの組織をつくる ― 大企業病を打破する「攻めと守りの経営」
¥2,090 → ¥1,045
5年間で劇的な変貌を遂げたAGC(旧旭硝子)の事例を軸に、「両利きの経営」を提唱した世界的な経営学者と日本企業の組織力学を熟知した変革支援者が語る、組織進化の理論と実践。
ステレオタイプの科学 ― 「社会の刷り込み」は成果にどう影響し、わたしたちは何ができるのか
¥2,420 → ¥1,210
女性は数学が苦手、男性はケア職に向いていない、白人は差別に鈍感、年寄は記憶力が悪い……本人も無自覚のうちに社会の刷り込みを内面化し、パフォーマンスが下がる現象「ステレオタイプ脅威」。社会心理学者が、そのメカニズムと対処法を解明する。
Compassion(コンパッション) ― 状況にのみこまれずに、本当に必要な変容を導く、「共にいる」力
¥2,420 → ¥1,210
自分を犠牲にせずに、人の役に立つにはどうすればいいのか?
ビジネス・科学・医療界のトップリーダーのメンターで、ハーバード大名誉研究員×禅僧×社会活動家の著者が、人生をかけて見出した、究極の人間力。
謙虚なリーダーシップ ― 1人のリーダーに依存しない組織をつくる
¥1,980 → ¥990
人と組織の研究に多大な影響を与えてきた研究者が、
半世紀にわたる探究の末にたどり着いたリーダーのあり方とは?
『人を助けるとはどういうことか』『問いかける技術』など数々の名著を生み出した著者の集大成。