0
Book
なぜ危機に気づけなかったのか――組織を救うリーダーの問題発見力

なぜ危機に気づけなかったのか――組織を救うリーダーの問題発見力

  • ¥2,090
    単価 あたり 
税込

マイケル・A・ロベルト(著), 飯田恒夫(訳)

価格 2,090円(税込)
頁数 320頁
判型・製本 四六判 並製
発売日 2010/02/24
ISBN 9784862760647
発行 英治出版

内容紹介

「問題を解決することと、問題を見つけることは、まったく異なった能力である」 ――シドニー・フィンケルシュタイン(『名経営者が、なぜ失敗するのか?』著者)

◆ 問題を解決する前に「発見」せよ ◆

問題を解決するには、まず「問題」がわかっていなければならない。
企業をはじめ、多くの組織において問題は隠れてしまい、いくら問題解決法を知っていても、
「解決すべき問題」が何か、わかっていないことが問題になっている。

問題が起こり、大事故・大惨事に発展してから解決策を見出すより、
問題になりそうなことを早くに発見し、まだ軽微なうちに手を打つことのほうが価値がある。

しかし、手遅れになってからやっと危機に気づいたり、見当違いの問題を解決しようとしている場合さえある。
現実の世界では、リーダーはまず問題を発見しなければならない。
解決すべき問題が何かを把握する。真の問題を見極めることが最も難しい課題である。

◆ 優れたリーダーが実践する、問題発見7つのスキル ◆

優れたリーダーは、危機を未然に防ぐべく、問題を発見する能力を身につけている。
本書では、150人以上の経営者へのインタビューと、
ビジネス・政治・軍事・スポーツ・医療など数々のケーススタディを分析。
優れた問題発見者となるために、リーダーがマスターすべき7つのスキルと能力を示す。

目次

はじめに

第1章 問題の解決から問題の発見へ
―包容力をもって問題を受け入れる
―なぜ問題は隠れるのか
―得失評価をする
―問題を効果的に見つける能力を身につける
―孤立化の落とし穴

第2章 フィルターを避ける
―情報のフィルタリングが起きる理由
―ゲートキーパーを避けるために
―きわめて先見の明があるリーダー

第3章 人類学者になる
―どうして発言と行動が一致しないのか
―観察力に磨きをかける
―若干の注意事項

第4章 パターンを探す
―直観とは何か
―不完全な類似性
―問題発見のソリューション
―パターンを認識する能力を高める
―ビジネススクールで学ぶこと

第5章 点を結びつける
―「システムは赤信号を点滅させていた」
―情報の共有を阻む理由
―少数集団における情報の共有
―情報の共有を促進する方法
―「防止する」という心構え

第6章 価値ある失敗を奨励する
―なぜ失敗を容認するのか
―容認できる失敗と出来ない失敗
―役に立つ、低コストの失敗

第7章 話し方と聞き方を教える
―クルーリソース・マネジメントによる訓練
―コミュニケーション上の過ち
―対人コミュニケーションの改善
―個人ではなく、チームとして訓練する

第8章 ゲームの録画を見る
―事後検討会:期待と危険
―競合他社に関する情報活動:期待と危険
―デリベレイト・プラクティス
―鏡を見る

第9章 優れた問題発見者の心構え
―新しい心構えの3つの要素

謝辞
原注

著者

[著者]
マイケル・A・ロベルト(Michael A. Roberto)
ハーバード・ビジネススクール教授として6年間を過ごしたのち、ブライアント大学で経営学の終身教授となる。専門は、リーダーシップ、意思決定、経営戦略など。著書に『決断の本質』(英治出版)がある。アップル、モルガン・スタンレー、コカ・コーラなど、世界的企業においてリーダーシップ開発やコンサルティングを行い、FBIやNASAといった米政府機関での講演も行う。

[訳者]
飯田恒夫(いいだ・つねお)
1961年、大阪大学法学部卒業。20年の海外駐在を含む総合商社での勤務を経て、ビジネス・経済関係の翻訳業務に従事。主な訳書に『ボリンジャーバンド入門』、『ゲイリー・スミスの短期売買入門』、『私は株で200万ドル儲けた』(いずれもパンローリング)、『エグゼクティブコーチング(上)』(ファーストプレス)などがある。